第443回例会レポート

今回のTMOE(司会)はOさん。

例会開始からプロジェクターの不具合というトラブル発生も見事なタイムマネジメントでアジェンダ通りの時間で見事に例会を終わらせた見事な手腕に脱帽です。

スピーチだけでなく例会運営もトーストで学ぶ事の出来る重要なスキルだと思います!

Oさん有難うございました。

 

今日のスピーチは通常の準備スピーチ2本+コンテスト練習スピーチ。

一人目は大ベテランのKさんによる『3S1K』。3S1Kとは文京区の人気小学校のこと。

最近中国の富裕層が子育てのために文京区に移住してきているという話題を具体的な数字や理由を説明しながら話されました。個人的にご近所の話題だったのでとても興味深く聴くことが出来ました。

 

二人目のスピーカーはMさん。『How to improve your skills』。

Mさんが空手を始めてから上達するまでのストーリーをシェアいただきました。

空手を通して自分がどう変わっていったのかをまるでコンテストスピーチのように話されました。

自信の経験に裏付けされた”Grid beyond talent”という力強いメッセージが印象的でした!

 

準備スピーカーのみなさん、ありがとうございました。

 

テーブルトピックマスターはMさんによる清明に関する杜朴の漢詩からのお題でした。

・雨が降ってしまった思い出→Iさん

・雨が降ってテンションが下がった思い出→Hさん

・お酒を飲むとどうなるか?→Kさん

・人に道を聞いたor聞かれた思い出→Tさん

・ピクニックの思い出→ゲストSさん

今回は特にMさんの指名センスが秀逸でした。スピーカーの皆さんのキャラクターがわかる即興スピーチが聴けました。有難うございました。

 

論評セッションでは個人論評をAさん、Oさんに担当頂きました。

千代田らしいゆるい雰囲気と見せかけてきちんと分析された建設的な論評で、スピーカーだけでなく他のメンバーのためになる論評でした。AさんOさん有難うございました。

本日の目玉はディビジョンコンテストに出場する(はずだった)Fさんの応援コーナー。

もはや毎年恒例のコンテストスピーチ(マラソンスピーチ)について、参加者全員でフィードバックを行いました。エリアコンテスト以上のコンテストに出場者がクラブにいるのはとても誇らしいです。すでに素晴らしいスピーチをどう改善するかを考えるのもとても勉強になりました。Fさん有難うございました。

今日のベストスピーカー:Mさん

今日のベスト論評:Aさん

今日のベストテーブルトピック:Tさん

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

コメントは停止中です。

アーカイブ