【第25回例会】誕生して1年を経た千代田クラブ、充実したメンバーと内容の例会を開催!

【第25回例会】誕生して1年を経た千代田クラブ、充実したメンバーと内容の例会を開催!

10月2日、いつもと会場を違えた九段下・九段生涯学習館で、第25回例会が開催されました。千代田トーストマスターズクラブが誕生して早1年。さらに加速しているクラブの勢いを感じさせる内容の濃い例会となりました。

始 まりの「今夜の言葉」は、シンプルに秋。季節の移ろいをスピーチの中でもちょっと感じさせていただきたいな、という期待感を込めました。この日の役割は、 計時係・T橋さん、集計係・H越さん、えーと文法係・Y口さんが担当してくださいました。千代田クラブのオリジナル「今夜の一冊」では、ビジネスパーソン には必読!『人を動かす!プレゼンテーション』(杉田敏著/PHP出版)をS本さんがご紹介してくださいました。

だんだんと勢いも増し、おちかねの日本語TTの担当はM井(ひ)さん。テーマは「夜の楽しみ」。「花火」についてはF川さん、「ナイトゲーム」はKさん、「祭り」A生さん、「夜景」はS尾さん。みなさんの個性が伝わるようなお話をしてくださいました。

そ して、準備スピーチは3つ。アイスブレーカーのO川さんは「4つの故郷」というタイトルで、ご自身が暮らした4つの町についてスピーチ。日常を温かい視線 で見つめたお話しでした。2番目のI田さんは、プロジェクト7(トピックのリサーチ)、タイトルは「献血のすすめ」。前日、立候補してくださったにも関わ らず、ビジュアルの使い方、数字的裏づけなどの十分なリサーチで、説得力のあるスピーチでした。3番目のOビーさんは、プロジェクト10(聞き手を奮い立 たせる)、タイトルは「一条の光」。現在のシチュエーションから、前を見ていこうというポジティブな気持ちが伝わり、思わず応援したくなる、そんなスピー チでした。

これら準備スピーチの論評は、O川さんへH口さん、I田さんへA生さん、OビーさんへM井(ま)。それぞれのスピーチの良さを十分に評価して、次へとつながるような適切な論評をしてくださいました。

数 分の休憩をはさんで英語の部へ。Prepared Speech は2つ。まず、S山さんは、Project4(How to Say It)でタイトルは「The Joggers Prayer」。ポエムなども紹介しながら、ランナーとして感じる人間のコアな部分が伝わるスピーチでした。次のO原さんは Project5「”Africa” as may text」。音楽と踊りで始まるインパクトあるスピーチに斬新な提案、躍動感のあるスピーチをされました。

英語TTの担当は、W部さん で、テーマは「What do you want to draw on the wall」。ちょっとむずかしいテーマでしたが、H口さんが「”へのへのもへじ” like his son write」、Oビーさんが「Picture where me and my family used to live」、ゲストのN森さんが「4 sections comic which members are on」と、個性溢れるTTをしてくれました。

最後のEvaluation Sessionをコントロールしてくれたのは、会長Kさん。S山さんへの論評は、O友さん、O原さんへはF川さんがしてくださり、英語スピーチにも積極的なメンバーの姿勢がうかがえました。

この日の受賞者は以下の通りです。おめでとうございました!
・最優秀テーブルトピックス賞: H口さん
・最優秀論評賞: A生さん
・最優秀スピーカー: I田さん

新メンバーとして、お三方が入会表明をしてくださり、内容も含め、充実した例会でした。

219

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

コメントは停止中です。

アーカイブ