ネイティブ・イングリッシュな第11回例会
3月6日に開催された千代田トーストマスターズクラブの第11回例会はアメリカ出身のOさんとインド出身のSさがゲストで参加され、ネイティブ・イングリッシュでバイリンガルクラブを盛り上げてくれました。
今夜の一冊はS山さんが「おひとりさまの老後」を紹介され、老後に一人暮らしをする時の気持ちの持ち方や楽しみ方をご紹介戴き、高齢者との接し方、或いは自分の老後の参考になりました。
テーブルトピックスはI田さんが担当され、春や新学期にちなんだ、ひな祭り、学校給食といったお題を出題されました。
準備スピーチは2人。M井さんは「再考・再興・・・・・最高」というタイトルで、何か物事を行なう際の考え方に付いて自らの経験を元にポイントを押えた話をされ、物事を旨く進める為の参考になりました。
T所さんは「妄想リフレッシュ」のタイトルで頭が疲れている時などに効果絶大なリフレッシュ方法を解り易く、しかもサプライズな内容で説明して戴きました。
準備スピーチへの論評ではS田さんとKさんがマニュアルに添ってよかった点、さらによくするにはどの様にしたらいいかという、次回スピーチにつながる改善点を解り易く説明しました。
英語の部の準備スピーチはT川さんが「Thepowerofappearance」というタイトルでスピーチやプレゼンをするときの外見の印象の重要性について話され、トーストのスピーチでも大変参考になりました。
テーブルトピックスはM井さんが、Springcommingというテーマで春の食べ物などに付いて季節感溢れるお題で盛り上がりました。
今回もたくさんのゲストの方が来られてクラブが益々発展する予感のする充実した例会でした。
最優秀テーブルトピックス賞(日本語):Y崎さん
最優秀テーブルトピックス賞(英語):Sさん
最優秀論評賞:U澤さん
最優秀スピーカー:T所さん
Comments
Powered by Facebook Comments