【第29回例会】Competent Leader ワークショップ等で盛り上がりました
第29回例会は2008年12月4日に、ホームグラウンドの千代田区スポーツセンターにて開催されました。欠席予定だったI原さんとS川さんも登場、そして3名のゲストと見学者で賑やかな会になりました。本日の例会は、日本語と英語のちゃんぽん、合わせてワークショップと盛りだくさんです。
会員?1番のM井さん、プレゼンテーションで重要な“数値”の本、「日本の統計」をご紹介してくださいました。ふと気になったことを調べてみると、新しい発見があるかもしれません。
次は英語のTTです。日本語なら簡単なテーブルトピックテーマだけど、英語となるとそれなりにやりがいのあるものになります。A型、B型、O型、AB型の人、それぞれどんな付き合い方をしますか?というトピックでした。さすが、ビジネス街の大手町だけあり、皆さん緊張しながらもしっかりと自分の考えを英語でお話されていました。すごいです!
メインテーマの準備スピーチ。トップバッターはアイスブレーカーのY中さん、大変ドラマチックで、ぐぐぅっと引き込まれ、「最初のスピーチでこんなにレベルが高いなんて」と、内心焦りを感じるとともに、すばらしいクラブのメンバであることを嬉しく思いました。次は、景気が冷え込むご時世に立ち向かうようなスピーチをしてくださったF川さんの「株の買い方」。シンプルで明解な4つのポイント(聞き逃した方はちゃんと再確認しましょう!)を教えていただき、皆さん一生懸命メモを取っていました。さて、お腹がすく時間には最適なタイトル「Best Restaurant」はH越さん。タイトルとは裏腹に“マイナススター”のお店を次々に紹介してくださり、スピーチの間中、会場が笑いで包まれました。そして、最後のスピーチはT代さん。素敵な声に聞き入ってしまいました。
前半は押し気味で、“巻いて巻いて”の合図を役員の方から出されてしまいました。TMOEの焦りが伝わってしまったのか、短い休憩にもかかわらず、開始時間2分前には後半スタート準備OKの状態になっていました。こういう協力、嬉しいですね。さて、後半の最初は、I田さんによるコンピテント・リーダーシップ・マニュアルのワークショップです。千代田TMC最初のコンピテント・コミュニケーターになられたI田さんから、TMCのおいしい仕組みを教えていただきました。クラブに“意識的に”参加することにより、スピーチ能力の向上に加えて、リーダーシップ能力も向上させることができるという内容でした。
なんといっても、TMCの醍醐味は論評部門かもしれません。“温かいフィードバックをもらえる。”こんなに嬉しいことはないですね。プロフェッショナルの領域に達しているH口さんにコントロールをお渡しして論評セッションの始まりです。際立っていたのはT橋さん、初めての論評なのにきちんとした構成、論評の本質を捉えた内容でした。ホットシートを担当してくださったO江さんからもお褒めの言葉をいただいていらっしゃいました。本日の例会の最初から最後までしっかりと見守ってくださっていたH口さんの総合論評、“次はこうしよう”という励みになる内容が盛りだくさんでした
片手にペンでコメントを、もう片方の手にストップウォッチと計時係をしてくださったS川さん、駆けつけてくださった集計係のI原さん、いつも温かいまなざしで例会を見守ってくださるS山さん、例会をサポートしてくださってありがとうございます。また、遅刻してしまったけど、一生懸命に仕事を終わらせて駆けつけてくださったO川さん、そして、TMOEを支えて下ったメンバのみなさんに感謝します。ありがとうございます。
本日の例会の受賞者は以下の方です。おめでとうございます!!
最優秀テーブルトピックスピーカー:Y田さん
最優秀論評者:Oンビーさん
最優秀スピーカー:Y中さん、T代さん
見学者のY田さんから入会表明をいただきました。アイスブレーカーが楽しみですね。
/TMOE W部
Comments
Powered by Facebook Comments