【第28回例会】 誘惑をキーワードに、例会を開催

第28回例会は11月20日(木)内神田生涯学習館第3集会室で行われました。
今回は役員選挙の補選が行われる関係で、例会運営にも時間通りの進行が求め
られました。Kの会長の開会宣言後、司会役は今夜のトーストマスターO原さんに引き継がれました。今夜の言葉は「誘惑する(tempt)」でした。

今夜の一冊はY先さんが「Rich Dad, Poor Dad」を紹介されました。これは日本語版が以前紹介されましたが、原書にも触れてみましょうということでした。テーブルトピックスは今回は日本語。S山さんが用意されたテーマは「お歳暮」ということで、紙に書かれたお歳暮の品を受け取ったらどうするか、という問いかけでした。品物は「調味料ギフト」、「ずわいがに」、「スイーツセット」などが選ばれました。

スピーチは日本語と英語が2本ずつ。日本語の部と英語の部をはっきりと区分けするために、時間の報告がそれぞれのスピーチの後に行われました。

スピーチ1「私の素晴らしい趣味、サーフィン」 S尾さん
課題1アイスブレーカーによる初スピーチで、サーフィンの紹介を身振り手振り、机や空間を目一杯使って表現されました。

スピーチ2「セコロジーとエコロジー」 Y口さん
課題2スピーチの構成によるスピーチで、最近よく取り上げられる2つのキーワードとご自身の日ごろの生活との関連、心がけておられることを視覚的にわかり易く話されました。

Speech 3 “Tips for Moving House ” TM **kita
課題2 Organize Your Speech によるスピーチで、引越しに関するお考えを述べられました。

Speech 4 “A Little Happiness” TM **tomo
課題3 Get To The Point”によるスピーチで、日常のささやかな幸せについて述べられました。

休憩後は論評の部で司会を総合論評者のO江さんに交代しました。論評の部もスピーチの部と同じように時間の報告を分けて行いました。A生さん、Kのさん、I田さん、T代さんという顔ぶれでしたが、中でもT代さんは初論評で当初日本語論評に当たっていたのを急に英語に変えられての登板でしたが、見事に論評されました。

最優秀テーブルトピックス賞:I原さん、最優秀論評賞:A生さん、最優秀スピーチ賞:S尾さん、K田さん。ここまで時間通りの進行でした。この後役員選挙が行われ、3名の方が1月からの新役員に選ばれました。

237

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

コメントは停止中です。

アーカイブ