【第23回例会】心に響く深いスピーチ盛りだくさんな例会でした

9月4日の第23回例会はゲストさん4人とエリアガバナー Y口さんを迎え、最後まで楽しく開催されました。
今回はいつもと異なる京橋会場ということもあり、8分遅れての開会、ドキドキの幕開けでした。

K会長による開会宣言のあとを引き継ぎ、今夜の総合司会はA生。今夜の言葉「驚き/Surprising!」をご紹介しました。両方ともたくさんの方に使っていただけました。
続いて、役割説明。新メンバーのT代さん、T橋さん、いつも役割兼務を快く引き受けてくださるI田さんが、的確に役割説明を行いました。

オススメの一冊をメンバーに紹介する「今夜の一冊」のコーナーでは、Y口さんが、ひすいこうたろうさんの「名言セラピー」を紹介され、
毎日ハッピーに過ごすための、心が軽くなる名言がつまった一冊をご紹介いただきました。

さて、今回の例会は、いつもとがらっとちがうプログラムアジェンダです。
前半セッションは、テーブルトピックスワークショップ、日本語テーブルトピックス、そして準備スピーチ&論評マラソンです。

まず、O江さんによるワークショップでは、この秋のテーブルトピックスコンテストに向けて、盛りだくさんのお役だち情報を紹介され、
随所に笑いの溢れた楽しいワークショップとなりました。

続いて、S山さん日本語テーブルトピックス。「弊害」をテーマに4名の方が挑戦され、ゲストのU田さんが、初挑戦で見事受賞されました。おめでとうございます!

そして、準備スピーチでは、O友さん、H口さん、Kさん、K田さんのスピーチ4連発!
O友さんは「聴く心」、K田さんは「Inspirational Quote」というタイトルで、それぞれにご自分の体験を基に得た気づきについて、ポイントを絞ったわかりやすい構成でお話されました。
H口さんは「自信」について、自信を持ってスピーチをしたい!と悩むメンバーにストレートに訴えかけるテーマで、tone of voice/ジェスチャーを交えた説得力のあるさすがのスピーチでした。
Kさんは、この夏のチェコ旅行から感じた「日本の若者はもっと海外へいくべし!」という主張について、「Where are Japanese tourist?」というタイトルで、写真を用いながらの終始わかりやすいスピーチでした。
準備スピーチへの論評は、後半セッションにて・・・。

さて、後半セッションは、3分間の休憩をはさんで、早めにスタート! 
英語テーブルトピックスは、米国TMの経験者であるK上さんによる「Which do you prefer・・・?」をテーマに、4名の方に挑戦していただきました。
続いて4本の個人論評。F川さんが初挑戦され、よかった点に焦点を当てる的確な論評をされました。M井さんとI田さんは、改善点についてもきちんと述べられました。
また、ベテランのOビーさんは、アイスブレーカーに対する論評らしく、スピーカーの強みを具体的に述べつつ、モチベーションを上げるトーンで改善点も的確に伝えていました。
総合論評は、エリアガバナーのY口さん。良かった点として、コンテスト前にワークショップを盛り込んだプログラム構成、
改善点として、開始が遅れたため全体的に時間が押し気味だった点を指摘されました。

最後には、いつものように30名近くの華やかな例会となりました。皆さんのご協力のおかげで初のTMOEを無事務めることができ、感謝しています。
受賞された皆さん、おめでとうございます!
最優秀テーブルトピックス賞:U田さん、M井さん(日本語)/Oビーさん(英語)
最優秀論評賞:Oビーさん
最優秀スピーカー:K田さん

A生

216

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

コメントは停止中です。

アーカイブ