国際色豊かな第9回例会

国際色豊かな第9回例会

2月7日の開催された千代田トーストマスターズクラブの第9回例会にはアメリカ出身のOさんと台湾から春節のお休みで東京に滞在中のKさんがゲスト参加され、国際色豊かな例会になりました。K会長の開会に続き、S山さんの入会式が行われました。今夜のトーストマスターは教育担当副会長のO江が務めました。

今夜の一冊ではH口さんがマネジメントをパイロットの視点から捉えた『パイロットが空から学んだ危機管理術』を紹介されました。CRM(クルーリソースマネジメント)という用語もお知らせいただき、ビジネスパースンの多い千代田クラブ独特のプログラムも随分と本棚が充実してきたようです。

テーブルトピックスはT所さんが始めての司会を担当され、季節感溢れる節分、旧正月、雪の日という3つのお題を出されました。

準備スピーチは2人。Y川さんは「GoodMorning」というタイトルでご自身の早朝時間活用の経験を話されましたが、あまりの早起き振りに会場から驚嘆の声が上がりました。O原さんは「生き方グラフ」ということでご自分のこれまでの人生をグラフで振り返るという試みで爆笑を誘いました。Y川さんとO原さんお二人ともそれぞれの持ち味を出してくれました。

準備スピーチへの論評ではKさんとO江がマニュアルに添ってよかった点、さらによくするにはどうしたらいいかという改善点を提案しました。トーストマスターズには先生がいないので、お互いのフィードバックが効果的に使用されています。

英語の部ではまずKさんに夜テーブルトピックス。「NewYearHoliday」をテーマに様々なトピックスを引き出してくれました。
英語の準備スピーチでは武蔵小杉からゲストスピーカーとしてS井さんをお願いし、「Priority」というタイトルでご自身のご友人とのエピソードを軽妙に話されました。S川さんによる論評も効果的でした。

いつも例会の最後にゲストさんから感想をいただくのですが、Oさんから、英語の部のプログラムについては論評者に余裕を与えるためにスピーチとテーブルトピックスを入れ替えてはどうかという提案をいただきました。有難うございます。

まだまだ寒さが続くようですが、6人のゲストさんを迎えて春の兆しが垣間見えるような、暖かい例会だったと思います。

ベストテーブルトピックス賞(日本語)Oさん
ベストテーブルトピックス賞(英語) Kさん
ベスト論評賞 O江さん
ベストスピーカー O原さん

41

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

コメントは停止中です。

アーカイブ