第163回例会

第163回 例会レポート 19時~21時 @千代田区立スポーツセンター8F第三集会所
参加者:18名、ゲスト参加:8名

例会レポーターを担当しますT永です。
今夜の言葉は“The First Step”。7月より会長に就任したTMOE/○Fさんより現在の心境を表現するキーワードです。
私も5月より千代田TMCに入会しました…個人的にも共感できる一言です。

☆冒頭はI澤さんの入会式を開催しました。仕事・プレゼンテーションのスキルアップの他、ご家族とのコミュニケーション向上(!?) をはかる目的で千代田TMCへ入会されました。本日、まさに最初の一歩を踏まれました。これから一緒に頑張って参りましょう!

163回例会 写真①

☆テーブル・トピックス
司会を担当されたのはM瀬さん。”夏の風物詩”をテーマに、街角インタビュー風にTTスピーカーを指名していく形式で全体をコントロールされました。海、川、甲子園、無人島、、、とこの時期TVを賑わせる賛否両論の時事を取り上げ、夏にふさわしいユーモアあふれた話題で会場を盛り上げました。
ベスト・スピーカーは「無人島に持っていくとすれば何か」のテーマに対して「古典的な本」と即興スピーチされたN谷さん。おめでとうございます!

☆準備スピーチ
本日は英語3名、日本語2名によりプログラムが進行され、バイリンガル・クラブらしくバランスのとれた構成となりました。

トップバッターはD井さん。CC#1The Ice Breaker(英語)でご自身の家族について、印象に残るフレーズを交えて的確にスピーチされました。
今回、初スピーチとは思えない非常に落ち着いた語り口で、素晴らしい内容でした。

163回例会 写真②

続いてCC#2 (日本語)でスピーチされたH田さん。神話の舞台にもなった「国生み」の淡路島について、名産品や自然について紹介されました。
インターネットや本ばかりでは知り得ない地元の魅力を伝えて頂きました。→H田さんの話を聞けば、淡路島の玉ねぎを食べたくなるハズです!

163回例会 写真③

3番手はCC#3(英語)O澤さん。“Let’s save the bees!”と題して、多用される特定農薬の影響によりミツバチの大量死が深刻化している現状と世界的な取り組みについてスピーチされました。ミツバチの減少は私達の食卓に並ぶ野菜や果物にも影響を与えます。CCマニュアル(Get to the point) に沿った構成と明確な問題提起で、会場の共感を得ました。

4番手はCC#3(日本語)K沼さん。社内SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用することのメリット・デメリットについて、K沼さんの職場で実践されている現状と、ご自身の意見をスピーチされました。SNSはコミュニケーション手段として普及されていますが、ビジネスツールとして付加価値を創出できるか?個人的にも非常に興味深い内容でした。

163回例会 写真④

最後はCC#8(英語)でスピーチされたK野さん。人間が永遠の命を得ることができたらどうなるか!? 西暦3000年の千代田TMCを予想してみると、お菓子係りも必要なく、えーカウンタもない、、、何とも味気のないクラブになってしまいます!SF世界をユーモアに表現されたK野さんのスピーチ構成に感服です。

☆お待ちかねのお菓子タイム
今回はN谷さんよりご提供いただきました。数量限定スコーンは私もちゃっかりご馳走になりましたw

☆論評
準備スピーチに対して5名が論評をされました。誰もが共感したスピーカーの良かった点を的確に評価した上で、各々の課題もしっかり挙げられていました。特に、声の出し方やジェスチャーなど、聞き手でしか感じ取れない細かい内容をフィードバックして貰えることが、TMCの一つの特長だと思います。総合論評はN谷さん。定刻が差し迫ったなか、全体のポイントを短い時間でまとめられ、貫禄の結びとなりました。

163回例会 写真⑥

☆表彰者発表
本日の表彰者は以下の通りです。おめでとうございます!
・ベストテーブルスピーカー賞:N谷さん
・ベスト論評賞:F田さん
・ベストスピーカー賞:O澤さん

163回例会 写真⑦

☆レポーターまとめ
本日は6名予定に対して8名のゲスト参加を頂きました。会員からのご紹介、またインターネットで例会活動をチェックされた方もおり、
本活動の盛り上がりとプロモーション活動の重要性を実感しました。
千代田TMCは日英バイリンガルであり入会動機の門戸が広いこと、また、例会全体のアットホームな雰囲気が大きな魅力ではないでしょうか。
二次会(食事会)は20名近くが参加され、おおいに盛り上がりました!こちらも会員同士の情報交換やコミュニケーションを深める素晴らしい取組みだと思います。個人的には、飲みすぎ注意ですw
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

163回例会 写真⑧

163回例会 写真⑨

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

コメントは停止中です。

アーカイブ