第161回例会
2014年6月19日(木) 7:00pm-
第161回例会 千代田トーストマスターズクラブ
今回は特別な例会です。年度の最後の例会で、「特別なイベント」が行われました。その様子は後程。3名の見学者を迎えて、例会開始です。

【入会式】
はじめに、入会式です。D井さんが新たにメンバーになりました!中学からトロンボーンをやっているというD井さん、転職で仕事が広がり、 コミュニケーションスキルを磨いていきたいそうです。落ち着いていて、しっかりした話し方がとても印象的です。一緒にがんばりましょう!

【TMOE】
TMOEはI井さんでした。今夜の言葉は「Let it go(ありのままに)」。そう、アナと雪の女王の主題歌のタイトルであるこの言葉。これを、I井さんは、実際に歌のさびを歌い上げながら紹介。I井さんの楽しく情熱的な進行によって、参加者全員がすでに楽しい気持ちでいっぱいでした。 I井さんは、前週末の友達とのドライブで、20回以上、この曲を聴いたそうで、歌唱力・再現力、完璧でした。
【今日の一冊】
今日の1冊の紹介は、S山さんからです。本は『部屋を活かせば人生が変わる』(著者:部屋を考える会(2013)、出版社:夜間飛行)。この本によれば、人生は、部屋をどう創るかによって決まってくるのだそうです!その部屋創りのポイントは、部屋の中に道を通して、流れをつくること。 そして、もし次の4つの1つでも当てはまる場合、要注意なんだそうです!
● シンクにお皿がたまっている
● シーツをきちんと替えていない
● 本棚がいっぱい
● 掃除機をあまりかけていない
S山さん、興味深く、ユーモアあふれる本の紹介、ありがとうございました。
【テーブルトピックス】
テーブルトピックス・マスターはI田さんです。I田さんが選んだテーマは「梅雨」でした。
○S田さん
I田さんの司会のもと、まずS田さんが「雨の思い出」を紹介。なぜかトーストマスターズの日には雨になることが多いことから、雨と言えばトーストマスターズを思い出すそうです。だから、「雨には楽しい印象がある」とのお話でした。
○I藤さん
次に、I田さんの「あじさいにちなみ、自分を花に例えたら」という問いかけに、I藤さんが「コスモス」と反応。「私は、抜かれても、踏まれても、力強く成長するコスモスのようだったし、これからもそうありたい」とのお話が披露されました。コスモスみたいになるって、素敵ですね。
○K野さん
続いて、K野さんが、I田さんの投げかけに応えて「教育担当としてのビジョンや大変なこと」を紹介。連絡やアサインの調整は結構大変だけど、 メンバーと沢山コミュニケーションできる機会なので、やりがいのある仕事とのこと。K野さん、いつもありがとうございます!
○F田さん
テーブルトピックスの最後は、F田さん。「夏に向かってやりたいこと」として「皇居ランニング」を挙げて下さいました。観光地のような景色の中で走るのは爽快なのだそうです。一度走ってみたくなりました!
【準備スピーチと論評】
○M角さんのスピーチ <論評:O澤さん>
続いては準備スピーチ。最初はM角さん、タイトルは「How to get along with lefties」です。ご自身のレフティーとしてのご経験、ミケランジェロ、ニュートン、アインシュタイン、ビル・ゲイツをはじめ、歴史上の人物や著名人にレフティーが数多くいること、科学が明らかにしてきたレフティーについての知見や、それを踏まえてどうすべきかをお話くださいました。O澤さんが論評されたように、発音がとてもクリアで、構成のしっかりした スピーチでした。
○N谷さんのスピーチ <論評:Fさん>
続いて、N谷さんが、「Gods with dignity」というタイトルでスピーチ。ご自身の経験を紹介しながら、「お客様は神様です」という言葉があることが象徴するように、日本ではサービス業で、「サービス」が少し誤解されているのではないか、サービスは、一人のお客様のあらゆる要望に応えることではないのではないかというお話を披露。Fさんが論評されたように、とてもわかりやすく、理解がしやすいスピーチでしたし、とても示唆に富んでいて、思わず考えてしまう内容でした。
○M井さんのスピーチ <論評:K木さん>
最後のスピーカーはM井さんで、スピーチタイトルは「Mistakes」です。M井さんは、会社での出来事(会社で外国人同僚とすれ違ったとき、本当はもっと沢山話したいのに、簡単なあいさつだけで終わってしまった)を通じて、沢山の外国人と話すためにトーストマスターズに入ったのに、その思いが具体的行動につながらない原因に、「失敗を恐れる気持ちがあった」ことを分析して紹介、これからは「失敗を恐れることをやめる」と強い 決意を表明されました。私も同じような経験や気持ちになることが多くて、強く共感しました!K木さんの論評は、このスピーチで使うとよかったキーワードについてのアドバイスで、とても的を射ていて、素晴らしかったです。

○総合論評:K野さん
そして、全スピーチと論評が終わり、K野さんから総合論評がありました。K野さんの「I井さんのノリがよくグイグイひっぱっていく進行によって、 活気がある例会となり、素晴らしかった」、「人が活気づいていることが大事で、それによって人が来たくなる例会になる」というコメントは、とても的確で重要なポイントだと思いました。
○受賞者
このように行われた本例会の受賞者は、以下の通りでした。みなさんおめでとうございます!
● TMOE I井さん:すばらしい進行とムードメイキング、ありがとうございました。
● ベストスピーカー N谷さん:具体的なエピソードと深いお話、ありがとうございました。
● ベスト論評者 Fさん:明快なN谷さんのスピーチへの、これまた明快な論評でした。
● ベストテーブルトピックススピーカー I藤さん:コスモスの話、印象的でした。
会長 M井さん:会長としての最後の表彰式の写真です。お疲れ様でした。

【役員交代式】
さてここからが、この例会の特別部分で、「役員交代式」です。まず、前会長のK木さんから、今期の会長を今日まで務めたM井さんへ、感謝状が手渡されました。感謝状は、温かく、感動的で、それ以上に爆笑を誘う、とてもすばらしいものでした。

それから、K木さんから、新役員1人1人に、あらためて1つ1つの役割が伝えられ、それに対し、新役員が決意を表明し、 全員からエールが送られました。新年度は、この体制で、千代田TMをみんなで盛り上げていきましょう!

以上、第161回例会の様子をお伝えしました!
Comments
Powered by Facebook Comments