第457回例会レポート
今回のTMOE はベテランのFさん

今夜の言葉は
自民党総裁交代という時事ネタを絡めて、
「Turn over 」「交代」
さらに、実は4つもあるTurn over の意味を
途中で説明していくという新しいスタイルでした。
(ちなみに残り3つは「売上」、「離職率」、そして「目玉焼き」!)
最初のスピーカーはTさん。
オンラインでインドからの参加です。
インドでのビジネスイベントの為のスピーチを披露してくれました。
インドでも人気の鬼滅の刃の映画を交えた楽しいスピーチ。
鬼滅の刃って英語タイトルはDemon Slayerなんですね。なんだか別の作品のよう。
Practice patience practice …のフレーズが印象的でした。何事にも当てはまる大切なことですね。
次のスピーカーはOさん。
オンラインでアメリカからの参加。
フットボール観戦でオイハオ州を訪れた時のエピソードです。
とても分かりやすいスライドで、オイハオ州やアメリカのスポーツ文化について知ることができました。
また、フラッシュダンスのヒロインに似たオイハオ美女に絡まれたというユーモア溢れるエピソードもあり、会場では笑いと羨ましい!との声も上がってました。
次のスピーカーはAさん、
会場参加でのスピーチです。
お仕事での新入社員への説明スピーチを披露してくれました。内容はAさんが仕事をされているの業界のお話。
最初は楽しいユーモアで場を温め、次にスライドを使っての説明。
新入社員用とあって、分からない人にも親切かつ本格的な内容です。
最後はQ &Aのコーナーもあり、業界の裏話に皆さん興味津々でした。
今回はテーブルトピックスはお休みだったので、のんびりと休憩。
次は論評のセッションです。
トーストマスターズには先生がいないので、メンバー同士で論評を行ってスピーチの腕を磨きます。
まずはTさんのスピーチの論評はSさん
普段のTさんのスピーチを知っているからこその少し辛口の提案。
努力・友情・勝利。少年ジャンプスタイル、といった面白いワードも飛び出しました。
次はOさんのスピーチの論評はHさん。
よかった点の見つけ方がとても丁寧。
Oさんの以前より成長した点について指摘もあり、優しさを感じる論評でした。
Aさんのスピーチへの論評はKさん、
Aさんが使った時事ネタについての効果を説明、また説明する際の順番の2つの方法といった具体的な提案もあり、とても納得感のある論評でした。
(写真は撮り忘れました)
最後に総合論評のKさん
ご自身の経験談を交えて論評者そしてスピーカーにもとても丁寧に論評。
「そうそう、私もそう思った!」というとても共感する内容でした。
今夜のベストスピーカーОはさん
そして、ベスト論評はHさんでした。
おめでとうございます!
Fさんが持っているフライ返しはTurn over 繋がりです。
Comments
Powered by Facebook Comments





