第448回例会レポート

 

 

第448回例会レポーターのMです。

H会長さんは、1年間、つつがなく会長職を務め上げる事が出来たのは皆様のお陰と感謝の言葉を伝えられました。

 

本日のTMOE(総合司会者)は、Lさんです。

始めての挑戦です。

 

準備スピーチの時間です。

1番目は、I井さんの”いじめ? 悪いのは誰だ?です。

いじめは、学校だけで起きるのではなく、会社、色々な職場で生じるものです。

いじめをなくすのは難しいですが、めいめいが相手の人を尊重することで避ける事が出来ると明言されました。

 

2番目は、Kさんの熟睡するためにいろいろ試してみた。です。

Kさんが紹介した睡眠法は、なんと米国海軍が取り入れているという呼吸法です。

出席者全員が、Kさんの号令のもと実行しました。

さて、その効果は? 各自まちまちの感想でした。

 

3番目は、I藤さんのリーダーシップスタイルです。

I藤さんは、新入社員で、社内研修を受けています。

研修で示された、リーダーシップの型の中で部下との人間関係重視型に関心があります。

スエーデンに留学した時、自分から進んで、人の輪の中に入って

人間関係を作りあげたと話をしてくれました。

 

テーブルトピックスの時間です。

何の予告もなく、お題を与えられ、当意即妙に答えなければなりません。

 

テーブルトピックスマスターは、Fさんです。

1) 住まいは、マンション派、一戸建派

K木さんは、“生まれ育った狭い文京区からは離れたくないとの郷土愛を披露

あれ、マンション派、一戸建て派?

 

2) 飛行機派か新幹線派

Mは、山形県酒田市にお客様(水産業者)がいます。

上越新幹線経由で、日本海沿岸のプチ旅行が望みですが、客先の督促から、今日も飛行機です。

 

3)いやな上司におごってもらって昼食代を浮かせるか自分で昼食代を支払うか

Oさんは、すぐにいやな上司につきあうより、おじさんがあまた居るなかでノリ弁当を買ってランチタイムをエンジョイすると

の事です。

 

4) 外出派か、家の中派か

見学者のK保さんは、外出派です。

休日は、いつも外出するそうです。

ひとりで出かけ、大いに外で羽を伸ばし、人生を楽しむそうです。

 

5) 60歳の定年退職の後、給料が2分の一になっても会社に残るか、退職をするか

Sさんは、後2年程度で定年を迎えます。

Sさんの決断は、会社に残るそして、残りの人生を思いのまま生きて、思い切り人生を

Enjoyするそうです。 素晴らしい!

 

次は、個人論評です。

 

個人論評は、準備スピーカーへの論評です。

二人の方の論評を紹介いたします。

 

一人目は、Aさんです。

Aさんは、まだ30代ですが、若干不眠症気味です。

早速この海軍式の睡眠法を取り入れるそうです。

 

二人目は、女性のMさんです。

I藤さんは、若いのに自己分析が出来ている。

自分の長所をしっかり把握して人間関係の構築を考えていると論評。

総合論評は、ニューヨークからオンライン参加のO野さんです

H会長の労をねぎらい感謝の言葉を述べられました。

 

最後に各賞の発表です。

ベストテーブルスピーカー賞は、Sさんです。

ベスト論評賞は、Aさんと女性のMさんです。

ベストスピーカー賞は、I井さんです。

 

Lさん、初めてのTMOEお疲れ様でした。

これで、Mの例会レポートを終了させて頂きます。

 

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

コメントは停止中です。

アーカイブ