第293回例会
2019年7月4日(木)
第293回千代田TMC例会@神田公園区民館 (例会レポートはT中です)
梅雨の時期となり、日中も雨が降ったり止んだりを繰り返す天候ですが、公園内の紫陽花も丁度咲き誇り彩り豊かです。
千代田のメンバー、見学者がぞくぞくとあつまり19時から例会スタート!!
今夜のTMOEはベテランF野さん
事前準備もスムーズに、時間管理もそつなつこなしプログラムに沿って順調に例会が進行してゆきます。
役割説明の紹介(本日例会を陰で支える裏方のご紹介)
計時係 (ストップウォッチでスピーチの適切さを調整する時間計測係)→F川さん
集計係 (表彰発表者の開票集計)→T永さん
え~と文法係(例会中のえ~、あの~話し癖、よいフレーズ、気になったフレーズ、今夜 の言葉をカウントし例会最後に発表する)→私、T中です。
例会レポーター(本日の例会の記事を作成)→私、T中です。
おやつ係 (休憩時間のおやつ調達係)→T永さん
今回は、入会式が予定されているため、いつものスケジュールとは異なり、プログラムが調整されています。
続いて、準備スピーチ(4-6分)又は(5-7分)で各々のスピーチ目標に沿ったスピーチをご披露
1)「So Many First Time For Me」Pathways”Motivational Strategies”
LV2”Understanding Your Communication Style”)英語:I籐さん
大学の交換留学制度を利用し、スウェーデンに留学していたI籐さん。帰国後、日焼けし、英語力がUPしてクリアーで流暢な英語を披露。留学中の出来事を楽しそうに話してくれました。
学生生活をenjoyしてくださいねl
2)「へんな人 」パスウェイズ レベル1(アイスプレーカー)日本語:T中さん
他クラブも含め、現在5か所のクラブに参加しているT中さん。
Ice breaker(初回speech)も一体何度目のFirst speechでしょうかね(^^♪と冒頭でお話しされていました。
Ice breaker(初回speech)のテーマ―はズバリ「自己紹介」
自己紹介って、簡単そうで実は意外と難しい、、ですよね。
入会したきっかけ。現在に至るまでのみちのりをユーモアを交えて話してくれました。T中さんらしさが表れていて、観衆をうまく惹きつけて笑わせてくれました。
5か所目の千代田でも素敵なスピーチを聞かせてください!
3)「Mindfulness」 CC#5(Body Language)英語:F、Mさん
Body languageがテーマ。Speech中に身振り手振りのactionも交え話すことも
魅力的なspeechへの道への一つです。
グアム出身のFさん。日本に暮らしていると母国とは異なった習慣がある。
食べることが趣味の一つでもあるFさん。
来日して気づいた日本の食にまつわるエピソードを披露してくれました。
とある食堂で見つけたSPF豚(特定の病原体なく、半生でも食べらる豚)にまつわるお話。ご自身の食事中の写真も披露しながらユーモアたっぷりに披露してくれました。
普段、学生に英語を教えているFさん。英語スピードも語り口もソフトで英語が聞き取りやすいです。
これからも、来日して気付いたお話し聞かせてくださいね。
ここで、前半の部が終了。休憩時間です。
千代田名物のおやつTIME
おやつ係 T永さん
今夜のおやつはすべてファミリーマートで調達。
最近、都内に増えているファリーマーとにまつわるエピソードもお菓子紹介のさいに併せて披露してくれました。
ここでのおなかと気分リセットの休憩をしつつ、後半の部へ進みます。
♪後半の部がスタートです!!
今夜の司会進行は、 総合論評係のK木さん
TTM(テーブルトピック、ご質問に即答で答える即興スピーチです)進行はKさん
今夜は、相撲番付をうまく利用しながら西と東に分けてトピックを提供してくれました。(ちなみに、進行、質問はすべて英語。)
1、令和、平成にまつわるご質問→M脇さん(英語)
2、今回のゴールデンウイーク10日間day offの過ごし方→N村さん(日本語)
3、東京オリンピックチケットにまつわるご質問→F川さん(英語)
TTMは質問に対して、即興で1-2分内に即興回答することを推奨されています。
指名された3名の皆さまも時間内に自分のエピソードを含めお話しを披露してくれました。
日常でも、会社にいても即興回答しなければいけない部分ありますよね。
そんな時に魅力的な即興力が養うことができます。
◆論評TIME(各論評者が準備スピーカーへ本日のスピーチ良かった点改善点など気付いたことを伝えます)
1、F川さん→I籐さんへの論評(英語)
⇒F川さんは手の身振り手振りのボディアクション印象的で手の動きでも語っているかのよう。英語もネイティブ並み。終始威圧感なく、スピーチの良かった点を述べていました。
2、T永さん→T中さんへの論評(日本語)
⇒T永さんは、終始さわやかに論評します。良い点3つ、(語りがいい、ストーリが分かりやすい、時間内に話すことができ時間管理がよい)改善点1つ(ジェスチャーを含めたほうがより印象的なスピーチになる)と新会長らしく丁寧に論評されていました。
3、S田さん→R、Fさんへの論評(英語)
⇒S田さんも、日常でも英語を使用しお仕事をされているため、キレッキレのネイティブな英語を披露してくれます。R、Fさんのスピーチ中の良い点を堂々と、スピーチ中に提示したSPFの説明カードをカラフルに色を付けて提示するとより聴衆にも伝わりやすいと提案されていました。
それぞれ、準備スピーチ、TTM、論評がおわり、本日の表彰者の投票集計のまとめを担当者が行います。
その合間に、
え~と文法報告 T中
スピーチ中に気になった口グセをされていた人への口グセカウント→”えー”と話す癖が若干気になった。
本日の言葉をスピーチ中に誰がどれ位使用していたかの発表、
本日のスピーチ中に耳にした良かったフレーズを発表しました
♪話す練習を繰り返していくと、”あー”やら”えー”など口ぐせが減り、アナウンサーのようなよどみない、話し方に変わってゆきます。
♪TMCはスピーチの練習の場。自分が普段気付いていない話しグセ知ることが大事。
最後に総合論評のK木さん
ベテラン会員のK木さんから、今夜の例会を俯瞰して例会全体的な論評をしてくれました。
全体を見渡して、的確に話すことができる判断力、俯瞰力を養うことは大事。
♪いよいよ表彰のお時間です
ベストTTスピーカー賞:M脇さん
ベスト論評賞:T永さん
ベストスピーカー賞:T中さん
おめでとうございます!
本日は7月から3名の新たな入会者がおり久しぶりに入会式が行われました。
今回から、入会進行はI籐さん。
・M脇さん(今回、新規加入)
・T中さん(他クラブ含め、5クラブに在籍中)
・A坂さん(他クラブにも在籍中)
千代田メンバーと共にM脇さん、T中さん、A坂さんあらたにを頑張ってゆきましょう。
例会、閉会。
♪この後は有志でお疲れ様の懇談会の場所に移動しました。
~編集後記~
今夜は、新たに3名の入会者が加わり久しぶりに入会式が開催され活気づきました。
見学者も、新規で2名参加してくださいました。
千代田の今年の目標は会員倍増計画!話す練習は沢山できる環境になっています。
メンバーのほとんどが社会人。
例会当日は昼間の仕事調整をうまく行いながら皆さん、例会に参加をしています。
急な、仕事が入ったり、時間が押したりすることも社会人だとよくあり得ると思います。
私も、当日は開始時間に若干遅れての参加となりました。そんな中であっても、参加者みんなで対応して例会がスムーズに進行してゆきます。時間管理力、調整力も身に付きます。
千代田TMCは会員歴、さまざまで様々なバックグランドをもつ社会人中心のクラブです。
例会に参加していると、新たな発見が毎回あります。
スピーチに興味をお持ちの方、表現力を学びたい方、遊びにきてくださいね!!
次回は、第四木曜日に7/18開催予定です。是非、遊びに来てくださいね(^^)/
Comments
Powered by Facebook Comments