Division I 論評コンテストレポート
2022年11月27日 Division I 論評コンテストレポート by F
今日は論評のディビジョンコンテストです。
何のこっちゃ?という方のために背景を説明しましょう。
僕はトーストマスターズに入会してもうすぐ10年、この”論評”なる仕組みはなかなかに奥深い、と思っています。
トーストマスターズクラブに入会する人の動機は「スピーチを上達させたい」がほとんど、
ところがいざ入会するとネタや構成を考え汗をかきかき披露した7分のスピーチに対して論評という名のフィーバックがあります。
スピーチの良かったところ、ここをこうすればもっとよくなるという改善点を論評者が指摘してくれるのですが、この論評も制限時間3分30秒、立派なスピーチです。
かくいう僕も、入会後初めての論評でスピーチをほとんど聞き取れず、冷や汗をかきながら話した記憶があります。
日常生活でも人の話をろくに聴いていなかった事に気づいた、そんな記憶が蘇ります。
トーストマスターズはアメリカ発祥のNPOですが、この”論評”は他人に対しフィードバックする文化があまりない日本人にとって貴重な機会、だとも思っています。
論評コンテストではテストスピーチに対する論評を競いますが、誰がどんなスピーチを披露するか、は開始まで極秘です。
つまりは、論評コンテスト参加者はスピーチを聞いて、7分余りのスピーチ時間プラス5分の準備時間でメモを取り(電子デバイスはNG)考えをまとめ、論評をします。
今日の論評ディビジョンコンテストは、日英ともに出場者7名。
クラブ、エリアコンテスト(県大会レベル)を勝ち抜いた精鋭7名によるコンテスト(関東大会レベル)、ここを勝ち抜けば来年5月に開催される全国大会出場です。
日本語のテストスピーチは、あっと驚くマイノリティーの自己開示。
我らが代表Kさんは7番目(最後)の論評者。いつもながらスピーカーを勇気づける誉め言葉と具体的な改善点を披露しました。
しかし、結果は入賞ならずでした。
続いて英語論評コンテスト。
コンテスト出場者7名の内訳は英語ネイティブ2名vs.日本人5名。
いつも思う事ですが、英語スピーチですからネイティブスピーカーが有利に決まっています。
入念に時間をかけられる準備スピーチに比べて、この論評コンテストではそれが一層際立つなぁ、と感じました。
英語のテストスピーチは、事実は小説よりも奇なり、という内容でした。
我らが代表Sさんは1番目の論評者。
いつもながらのウィットに富んだ論評スピーチでしたが、残念ながら入賞はならず。
優勝はネイティブスピーカーでした。
”論評”では、着眼点の見つけ方・スピーカーに対するフィードバックの与え方、励まし方など、
このVUCA時代に求められるソフトスキルの最たるコミュニケーション力が養われます。
今日の日英14名は、我らが千代田TMC代表のSさんKさんを含めいずれのコンテスタントも「僕のスピーチをこの人に論評してもらいたい」と思えるタレント揃いでした。
Comments
Powered by Facebook Comments