第451回例会レポート

例会レポート担当のSです。
第5木曜日は特別例会で、いつもの千代田区スポーツセンターを出て、外の貸会議室での
開催です。緑を基調にしたきれいな部屋でした。出席者は6名・・・皆さん多忙なのか、暑
さにやられたのか、いつもよりも少ない人数での開催です。
I さんから、「Sさん、“ゆるく”などと言いながら、結構ハードル上げるような厳しい事言
っていましたよ。それじゃないですかね、参加者少ない理由は。」との指摘を笑って受け
ました。なるほど、自分じゃ気づかないです・・・反省です。
“ゆるく”の難しさですね。

今日は今季2回ある特別例会で何をやるかのコンペです。
いつもとは違い、食事とお酒・ソフトドリンクを飲みながらの開催です。
事前にピザ宅配、作り立てカツサンド、Tさん手作りの総菜、飲み物を買って、和気あいあ
いでのスタートです。

1.K①さん「日本の言葉例会」

以前、英語縛りの例会がありましたが、K①さんの提案は、「日本語縛り」です。俳句、なぞかけ、大喜利などで日本語で盛り上がろうとの提案です。俳句では、「季語」のない575の川柳でも良いのですが、季語を使ったり、切れ字を使ったりしたら加点と言ったルールです。なぞかけは、“名人”ねずっちを紹介しながら、作り方の動画も紹介してくれました。

https://www.youtube.com/watch?v=5_RhJnWnff8

 

2.Tさん「なりきり思い出話例会」

会員が会員の誰かになりきってスピーチを行います。以前この人はこんな事を言っていたとか、真実でなくても、この人だったらこんな事を考えている筈とか、はたまた全くの創作でも何でも良いので、憑依した人が本人に成り代わってスピーチを行います。

 

3.Iさん 「リバーススピーチ例会」

通常は準備スピーチに対して会員の誰かが論評を行いますが、これは論評者が先に論評を行って、その後のスピーチは先の論評に沿って行います。「まさかあんな所で、犬の真似を行うとは思いませんでした!」の論評があったら、どこかで犬の真似をしなければいけません 笑。

4.K②さん 「Last 2 month review」

2025年10月の特別例会を念頭に置いて、残り2か月で 一年を振り返ります。正月に立てた今年の目標は続いていますか?続いていないなら残り2か月の追い込みで何をしましょう?終り良ければ全て良しです。2025年を有終の美で終わりましょう。

 

5. 私Sです 「大人のいろは例会」

何のことはない、過去4回実践した(らしい)○○例会の言い換えです。前々回の「大人のいろは例会」でプレゼンした内容を復習しました。知的でスリリングで、ためになる特別例会です。

 

6. Lさん  「育てる」例会

Lさん家でサツマイモ等を育てているそうです。育てる喜び、自分が精鍛込め、心血注いだものが成長して偉大になると嬉しいですよね。結果、育たなくても良いんです。また、“推し”みたいに自分が育てている気になっているものでも良いんです。何か育てているもののプレゼン例会です。僕の場合だと何かな・・・・カブトムシ??

 

公正な投票の結果、

1位 大人のいろは例会

2位 なり切り思い出話例会

でした!

 

 

 

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

コメントは停止中です。

アーカイブ