第438回例会レポート
本日は、1名の見学者の方をお迎えして例会が始まりました。今日は会長のHさんが欠席のため、副会長のS藤さんが開会挨拶。
本日のTMOE(司会役)は、F野さんでした。昨今の政治状況にからめて、「今夜の言葉」(キーワード)は「turmoil/混乱」として例会は始まりました。
サポート係の紹介後、“What’s New”(近況などを自由に話す30秒英語スピーチ。日本語でも可。)が行われました。見学者の方も加わり、軽く舌ならしをします。
続いては準備スピーチ。今日は、3人のうち2人がアイスブレーカースピーチ(入会して最初のスピーチ)でした。
一人目はY嶋さん(日本語スピーチ)。タイトルは『自己紹介 ~私はステレオタイプの大阪人じゃない!』。大阪人の特徴を表すキーワード「たこ焼き」、「オノマトペ」、「吉本」を取り上げて、私は典型的な大阪人とは違う!ことをユーモラスかつ巧妙な構成で語りました。
二人目はY島さん(英語スピーチ)。タイトルは『The Secret of Success in Life』。ご自身の人生での成功の秘訣「No Excuse」を、会社での留学プログラムの志願に関するエピソード、女性とのデート成功談、そしてトーストマスターズへの入会を例に紹介しつつ説明しました。
三人目はI藤さん(英語スピーチ)。タイトルは『While you are young』。学生時代での留学経験や新入社員研修での経験を交えながら、若い頃の経験はtoughnessとinfinite growthをもたらす、というものでした。
テーブルトピックス(1-2分程度の即興スピーチ)の進行はKさん。今年の干支「蛇」に関連するトピックでした。[Q]強面だけれども頼りになる人は?→[A]会社の上司、[Q]宝くじで1億円当たったらどうする?→[A]まず住宅ローンをまず返す、[Q]今年一皮むけたいことは?→[A]スピーチ力を上げる、[Q]何でも願い事がかなうとしたら何をかなえてもらう?→[A]寿司食べ放題、それぞれ答えをなんとかひねり出していました。
休憩後は、論評セッション。一人目のY嶋さんのスピーチに対してはKさん、二人目のY島さんのスピーチに対してはI井さん、三人目のI藤さんのスピーチに対してはLさんがそれぞれ個人論評を行いました。論評では、スピーチの良かった点、改善の余地がある点などを指摘し、次のスピーチに活かしてもらうことを目的にしています。
Kさん:大阪の話をユーモアたっぷりに説明しつつも自己紹介となるように構成されていた。
I井さん:アイコンタクトがしっかりなされ、構成も良かった。自分を知ってもらうというスピーチの目的が充分に達成された。
Lさん:構成がクリアで良かった。経験談でその結果にふれてもよかった。
次に、「えーと文法係」M脇さんによる「今夜の言葉」の使用状況や各スピーチの単語チェックの後、総合論評のS藤さんによる例会全体の振り返りが行われました。ただ、M脇さんが総合論評の分までコメントしてくれたということで、特別にT川さんにコメントを頂きました。今日は、初スピーチだったお二人のスピーチが素晴らしく、これは参った!との感想(笑)。
最後に、各セッションの表彰者発表が行われました。
・ベストスピーカー賞:Y島さん
・ベスト論評賞:I井さん
・ベストテーブルトピックススピーカー賞:K木さん
Comments
Powered by Facebook Comments