第446回例会レポート

数分遅れで例会が始まりました。

初のTMOE (司会)を務めたのは Aさん

 

Aさんは今夜の言葉

「適応 (adjustment/adaptation)を選びました。

 

ヘルパー4名による説明に続いては、参加者全員が英語で30秒近況を語るWhat’s new

Trip to Sauji Arabia, Trip to 15 different countries,

Meeting with friends,

Reform of house,

Played baseball,

Enjoyed Netflix,

Toasmasters Annual conferece,

Traveling Japan, Returning to New York,

Looking forward to Gyoza Party, Delicous organic rice…

などいろいろな話題盛りだくさんでした。

 

ここでゲスト1名到着しご挨拶

 

準備スピーチ

①ハイブリッド例会 設営のやり方(2)  Kさん

3カ月前に最低限のやり方(1)をプレゼンしたのに続き、今夜が2回目の応用編です。

ITセットアップは出席できる皆で協力して!がKey Messageでした。

 

Are you addicted to something in your life?  Lさん

Her answer is YES. She passionately talk about her humiliating experience of her school days. 

 

Table Topics

Masterは先週New Yorkに戻ったOさん

①だまされたこと Fさん

②失敗をどう乗り越えたか Oさん

③第一印象は最悪だったけどそうでもなかった人 Mさん

④これはお得だったと思ったこと Hさん

⑤旅行中のアクシデント ゲスト

 

総合論評Aさん

①IさんがKさんの論評

ビジュアルエイド、構成をほめ、しかもユーモアもあるもっと笑わせられる、が提案

②T evaluate L’s speech

T evaluate from three differenct aspects, Opening, Contents and Delivery, T 

 

えーと文法報告 Mさん 的確で手短にまとめていただきました。

Aさんが総合論評、この方の話しぶりはいつも楽しそうです

TMOE, ヘルパー、What’s new、スピーチ、Table Topics、論評 すべてくまなく論評して下さいました。

 

Best Table Topics Speaker  ゲスト

Best Evaluator  Tさん

Best Speaker  Kさん

 

今夜は特別で年に1回の次期役員選挙。トーストマスターズは7月が年度始まりで、来期2025-2026年のわがクラブの運営を司る役員を選びます。

 

会場係 Mさん Iさん

会計係 Lさん

書記 Aさん

広報担当副会長 Iさん

会員担当副会長 Kさん

教育担当副会長 Fさん

会長 Sさん

 

無事に8名の役員が選出されました。

会長のSさんが「ゆるくやろう」と施政方針を何度も語っていたのが印象的。ゆるいながらもしかるべきところは締めるのが、我が千代田トーストマスターズクラブの良いところです。

 

このレポートを読んでいるあなた、一度見学にお越しください。

見学は3回まで無料です。

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

コメントは停止中です。

アーカイブ