第437回例会レポート
千代田の例会は、今回もハイブリットで、例会レポーターであるMも
オンライン参加です。
さて、今年初めての例会という事もあり、雰囲気は上々です。今日、新しいメンバーである、Mさんの入会式も行われます。
TMOEは、Iさんです。今夜の言葉は、新年にふさわしく、日本語は幕開け、英語ではopeningです。
皆さんはどのように年末年始を過ごされましたか?
Iさんは今年はウィンタースポーツを再開し、アクティブな1年の幕開けとなったそうです!素敵!!
準備スピーチの時間です。
トップバッターは、超ベテランのKさんです。
いつも千代田TMCのハイブリット開催をセッティングしてくださっており、今回はそのハイブリット開催に必要な機器や手順を面白くスライドを使って発表いただきました。
HDMIの接続口をアッカンベーと表現するのがユーモアがありました。
二番目は、入会されてまだ日が浅い、Aさんです。Aさんは、インドが大好きです。
インドの鉄道で、切符購入のトラブルから、三等車に乗ったこと備えつけのベッドが3段であった事など, 私達の知らないインドを
教えてくれました。
三番目は、Sさんです。英語のスピーチで、日々1%前進することで、
2025年の年末には大きな成果があがると説明されていました。
毎年New year resolutionをしているそうですが、今年は「Atomic Habits」を読み、刺激されたことをもとに
目標に向けて邁進されるそうです。
テーブルトピックスは、Iさんです。
2025年1月に目標たて、2025年の12月の年度末に
達成したこと、その感想を聞かれ、例会レーポーターの私、M、ゲスト出演のSさん、
Kさん、ゲストのAさんが話をいたしました。
千代田TMCでは、ゲストで来てくださった方にもスピーチにチャレンジしてみていただいています。
当てられたAさんも緊張しながらも発表いただきました、ありがとうございました!!
個人論評は、準備スピーチをされた人へのスピーチの論評です。
ユニークな論評をひとつ紹介いたします。
それは、Kさんの論評をされた、Oさんです。
スマートホーンと、パソコンの接続端子が、“あかんべ”をしていると
Kさんが表現したことに触れ、kさんのユーモアセンスを高く評価された事です。
各賞の発表です。
ベストテーブル賞は、ゲスト参加のAさん
べスト論評賞は、Tさん
ベストスピーカー賞は、Kさん
皆様、おめでとうございます。
最後に、今回、千代田のメンバーに加わってくれました、Mさんの
入会式がありました。
Mさん、千代田のメンバー全員がMさんの入会を歓迎し、
Mさんの英語能力を磨くお手伝いが出来ればと思っております。
Comments
Powered by Facebook Comments