第252回例会

千代田トーストマスターズクラブ第252回例会
2018年1月18日(木)19:00~21:00@神田公園区民館
例会レポート担当:K塚

2018年、2回目となった今回の例会。お正月休みの関係から2週連続の開催となったことや、新年の多忙な時期ということもあり、今回の参加者は14名に見学者3名を加えた17名。千代田の例会としては若干人数が少ない方ですが、その分とても密度の濃いものとなりました。

以下、①開会と役割紹介、②今夜の一冊、③テーブルトピックス、④準備スピーチ、⑤論評/えーと文法、⑥表彰者発表、⑦閉会と、通常例会と同じ流れで、今夜の例会をじっくりレポートします。

<①開会と役割紹介>
オープニングは、副会長のF田さん。人数が少ないときこそ役割を多くこなせるチャンス、まずは挑戦してほしいとコメントいただきました。確かに、こういう例会こそ積極的にチャレンジして、経験を積んでいくべきですね。 
①開会_F田さん

今回、初のTMOE(司会)を務めるのは自称Brave ChickenのM月さん。参加者の出足があまりよくない中、持ち前の素敵な笑顔とおおらかさで、役割をさばき切りました。いやいや鳳凰感出ていましたよ。さすがです!
今夜の言葉は、1月の第三週ということもあり、マーティンルーサーキングのスピーチにちなんで「夢/Dream」です。新年スタートという面でもいいお題でした。
①開会_M月さんTMOE

例会をサポートするのは、計時係/集計係:F岡さん(いらっしゃるまで代打F田さん)、えーと文法:F川さん、例会レポータ:私、K塚です。みなさん、簡潔に各自の役割を説明されました。

<②今夜の一冊>
今夜の一冊は、T中さんによる「読んだら忘れない読書術」(著者:樺沢紫苑/サンマーク出版)です。最初に「1ヵ月、本を読まない人が全体の47.2%もいる」という事実を挙げたことで、みなさんかなり引き込まれました。T中さんは、今後も読書を通して、自分の引き出しを増やしていきたいとのことです。
②今夜の一冊_T中さん

<③テーブルトピックス>
テーブルトピックスの進行は、これまた初挑戦のN条さん。1月にちなんだことや最近の時事ネタをお題にしていました。個々のお題にしっかりとしたストーリーをつけて展開しているところが、非常に素晴らしかったです。

お題(1)「Aiboが欲しいか、欲しくないか?」:回答者 K塚
生身にこだわるので欲しくない。という回答をしましたが、内容、時間など、あとからいろいろ反省です。次回に向け、もっと自分も”引き出し”を増やしたいです! N条さんご指名ありがとうございました!

お題(2)「あなたにとって故正月、または満月とは?」
回答者:S藤さん(ゲスト)
昔の人は満月を見て歌を詠んだように、満月は日本人に季節を感じさせる。ただ、現代の西洋志向や環境の変化で、季節を感じる趣がなくなっているのは寂しいという回答でした。
さらっと書きましたが、実際はもっと深い回答で大変勉強になりました。

お題(3)「やさいの価格高騰にどう対応するか」
回答者:S藤さん
もやしで対応します。しかもマラソンに向け減量中のためインパクトはなし。さらに野菜の代わりに糖質も抑えられる鳥の胸肉もおすすめ。ただ家族のために、カット野菜も買っているという回答でした。さすがトライアスロンもやっているS藤さん。自分にストイックですが、家族には愛ですね!
③TT_S藤さん

お題(4)「1月の花は何か」
回答者:F川さん
”1月の花“というお題に若干苦戦。最後は、「かぜをひく季節なので、加湿器を」という”花“を”鼻“と読み替え、機転を利かせた回答でした。
③TT_F川さん

<④準備スピーチ>
(1)スピーカー:Kさん
題名:波平さん、「ばかも~ん!」と言っている場合じゃありません
CC#6:ボーカルバラエティ
番組当初の波平さんの設定と比べ、現在は寿命や定年が大きく変わっているところから、残りの人生をより豊かで楽しくいきるためにアドバイスするという内容。急遽、紙へ切り替えてのプレゼンでしたが非常にユーモアあふれるすばらしいスピーチでした。
ちなみに、うちの小1の息子が例会のプログラムを見て、この題名に大爆笑していました。子供も引き込まれるお題のつけ方、さすがです!
④準備スピーチ_Kさん

(2)スピーカー:N村さん
題名:ニューイヤーレゾジューション
CC#6:ボーカバラエティ
今年、やりたいことがいっぱいある。そこで時間をより有効に使うために朝に強くなりたい。そのために夜・朝で3つずつ取り組みを行うこと決意されていました。ビジュアルエイドも簡潔にまとめられていて、得意?の関西弁を織り交ぜながら、N村さんらしさを全面に出した聞きごたえのあるスピーチでした。
④準備スピーチ_N村さん

(3)スピーカー:O倉さん
題名:飲めない日本酒
CC#4:表現方法
「日本酒ってあんまり飲まれていないのでは?」という疑問から、客観的なデータと自分なりの分析から、改善案を提案した内容。実際に容器の大小・従来新規、様々な日本酒を持参するところはさ・す・が。さらに、最新の真空パックの日本酒を手に取り、おもむろに蛇口をひねりコップに注いで見せるパフォーマンスを披露。 さてそれをどうするのか? と思いきや、一気に飲み干すというサプライズ飲酒!! そして最後はスピーチとかけて、“Deliveryはとても大切”という落ちつきでした。いい意味で聞き手の予想を裏切り続ける素晴らしいスピーチでした。
④準備スピーチ_O倉さん

(4)スピーカー:K西さん
題名:みんなが知らない進化論
CC#9:パワフルな説得
昨年のベストセラーは?という問いかけから、120万部売り上げた「残念な生き物」にある進化の不思議を例示。さらにダーウィンの進化論に発展し、小泉首相の所信表明演説を引用(「この世に生き残るものは、最も力強いものでもなく、最も頭のいいものでもない。それは変化に対応できる生物だ。」多少省略)。ビジネスの場面ではいきなり対応できないことが多いので、トーストマスターズで鍛え、来るべき時に準備したいというもの。
しっかり構成が練られた素晴らしいスピーチでした。途中、ダーウィンの名言に対して、ゲストのS藤さんが完璧な回答をする場面があり、会場が盛り上がりました。
④準備スピーチ_K西さん

ここで前半の部が終了。10分の休憩時間となります。
後半は、前半のスピーチに対する評価と表彰がメインとなります。

<⑤論評/えーと文法>
⑤-1 個人論評
(1) Kさんへの論評:F川さん
スピーチ中の表情や、”ほらふきスピーチ”も交えたユーモアあふれる展開が良い点。一方でプロジェクトの目的がボーカルバラエティなのに対して、ビジュアル重視だったと突っ込みもありました。今回の論評は、例会開始直前に依頼されたにもかかわらず、快く引き受けてくださったF川さん、さすがですね。
⑤個人論評_F川さん

(2)N村さんへの論評:Y本さん
ビジュアルエイド、上司との大阪弁の会話から始めるという個性的な展開、声が良い点。一方で、最後までやりきってほしいとのアドバイスもありました。Y本さんの論評はジェスチャーも多く、ポイントが明確なのでわかりやすいです。
⑤個人論評_Y本さん

(3)O倉さんへの論評:S藤さん
O倉さんワールド全開のユーモアあふれるスピーチを「巻き込む力」という言葉で評価。改善点としては、なるべくメモを見ないことや、アドリブ力をさらに生かすためにもっと早くから飲んだ方がよかったのではというアドバイスもありました。論評構成がわかりやすく、S藤さんの人柄が出たすばらしい論評でした。
※論評に聞き入ってしまったため、写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ございません。

(4)K西さんへの論評:S山さん
スピーチの説得力、段階を踏んだ構成が良い点。一方で、感情的な訴えを増やすこと、またスピーチの中で動物が登場しすぎたと指摘。S山さん独特の切り口で、適切なアドバイスは、会場を和ませていました。
⑤個人論評_S山さん

⑤-2 えーと文法報告:F川さん
「えー」「あのー」など、話の簡潔さを欠く不要な言葉の使用回数や、文法チェック、今夜の言葉を使った人を報告。みなさん楽しくまとめていたと総括していました。
⑤えーと文法_F川さん

⑤-3 総合論評:F田さん
まず、例会を進める上でいくつかの問題にうまく対処し、TMOEを務めた上げた望月さんや、F岡さんやF川さんなどダブルロールをこなした参加者に感謝を述べました。最初に労をねぎらうあたりは、さすがですね。
そのあとの総合論評は、みなさんのスピーチ・論評を冷静かつ適確に分析し、笑いを入れながらポイントを指摘されていました。完璧な総合論評です。感動したっ!!(小泉首相)
⑤総合論評_F田さん

<⑥表彰者発表>
いよいよ、例会の最後の山場、表彰者の発表です。本日の参加者+ゲストの方々が以下の3つで、一番良かったスピーカーを投票で選び、投票するものです。
★ベストテーブルトピックスピーカー賞:S藤さん(本日ゲスト)
★ベスト論評賞 :S藤さん
★ベストスピーカー賞 :N村さん
⑥表彰

みなさん、受賞おめでとうございました!! 私もいつかこの賞状を頂くのが「夢」です!

<⑦閉会>
最後に、ゲストの方と本日発言がなかった参加者からスピーチを頂き閉会となりました。本日の例会は日本語が中心だったため、ゲストのS藤さんが今年の抱負を英語でスピーチしてくれました。内容も素晴らしく、S藤さんの引き出しの多さに感心しました。このように会員・ゲスト関係なく参加者全員で例会を作っていくオープンなクラブというのも特徴です。ご興味のある方は是非、見学にいらしてください。

Comments

comments

Powered by Facebook Comments

コメントは停止中です。

アーカイブ